11回!アドセンス審査に落ちるたびに改善した事とサイト状況

11回アドセンス審査に落ちた時のサイト状況と改善した事アドセンス

落ちまくりましたアドセンス審査。

審査に落ちた時の理由はずっと「有用性の低いコンテンツ」です。

落ちていくたびに心が砕け、あの冷たい文章を見るたびに『私はだめなやつなんじゃ、、、』と悲しみ。。。

『もうあきらめようか』と思った頃

ついに

やっと、やっとやっとや~っとアドセンス審査に合格!!!

この記事では、アドセンス審査の落ちるたびに改善した事を詳しく順番にまとめていきます。

私がアドセンス審査に向けて考えに考え抜いた【アドセンス審査に通らない方へ】合格するための22項目チェックポイントはこちらにまとめています。

ちなみに私はYMYLジャンルのブログだったので、YMYLジャンル対策についてはこちらにまとめています。

行き詰ったときに、内容をきちんと理解しようと考え、有用性の低いコンテンツのリンク先を全部読んで、内容を19項目にまとめたりもしましたので、よければ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

アドセンス審査に落ちた時に改善した事の要点

審査に落ちた原因は、最初から最後まで「有用性の低いコンテンツ」です。

サイトの状況で、下の図に書いた内容は最初から最後までずっと同じです。

 WordPress
テーマCocoon
画像アイキャッチ画像
見出し下画像
記事中画像
(全てフリー画像を少し編集したものを使用
レビュー記事などは自分でスマホ撮影したものを編集
画像は全て代替えテキスト有り)
外部・内部リンク有り

すごく長い記事のなったので、先に毎回の変更内容を簡単にまとめました。

  • 1回目の審査
    ・何も考えずに申請
  • 2回目の審査
    ・4記事追加で合計14記事
    ・カテゴリーに「暮らし」を1つ追加
  • 3回目の審査
    ・コピーコンテンツ対策のために、内容が似ている6記事を削除
    ・1記事追加で合計9記事
    ・広告すべて外す
  • 4回目の審査
    ・プライバシーポリシー更新
    ・3記事追加で合計12記事
    ・広告付ける
  • 5回目の審査
    ・5000文字以上の記事を分解
    ・引用を見直して信頼できるサイトからに
    ・分解して記事数が増えて16記事
    ・子カテゴリー、タグ作成
    ・申請中に1記事追加
  • 6回目の審査
    ・記事の題名で検索して1位じゃない4記事を削除
    ・子カテゴリーとタグ削除
    ・広告外す
  • 7回目の審査
    ・運営者情報を固定ページで作る
    ・「個人の感想です」などの文を妊活記事全てに入れる
    ・削除した記事一部復活と記事1つ追加で合計17記事
    ・広告控えめに乗せる
    ・404ページがないか確認
    ・申請後に1記事追加
  • 8回目の審査
    ・トップページの見直し
    ・記事の題名で検索して1位じゃない2記事のタイトル変更
    ・アドセンスコードの貼り付けミス確認
  • 9回目の審査
    ・記事の題名で検索して1位じゃない記事全て削除
  • 10回目の審査
    ・記事の内容見直し
    ・コピーコンテンツ対策のために、妊活記事全てに入れていた「個人の感想です」などの文を消す
    ・広告すべて外す
  • 11回目の審査
    ・1記事追加
    ・1記事の内容修正
    ・記事の題名で検索して1位じゃなかった記事1つが1位になっていたので復活
    ・題名検索で2位になっているので削除した記事に、少し内容を追加して復活
    ・広告付ける

それでは、1回目からアドセンス審査に落ちるたびに改善した事を詳しくまとめていきます。

「完全になめていた」1回目のアドセンス審査

1回目は「すぐ受かるだろう」と簡単に考えていましたので、ASP登録ついでにアドセンスも申請してみました。


固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー 2つ妊活→9記事
育児→1記事
記事数10記事
1記事の文字数2000~7000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告有り

ここから私の「有用性の低いコンテンツ」との闘いが始まります。

「記事数を増やす」2回目のアドセンス審査

単純に記事数が少ないのかと思い、4記事追加して、カテゴリーも「暮らし」を1つ追加し、再申請しましたが、もちろん落ちました。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→9記事
育児→4記事
暮らし→1記事
記事数14記事
1記事の文字数2000~7000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告有り

「コピーコンテンツ・内容の重複」3回目のアドセンス審査

ここでコピーコンテンツ内容の重複というのが気になりました。

というのも、毎月の妊活のまとめを6記事書いていたんですが、説明文や図の内容が6記事全てほぼ同じで、記事の中の半分くらいがほぼ同じ文章でした。

その内容が似ている6記事を下書きに戻して、サーチコンソールで削除依頼しました。

私の場合は、他の記事にはコピーコンテンツはなかったです。

記事も1つ追加して、思い切って広告もすべて外して合計9記事でもまたまた落ちました。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→3記事
育児→4記事
暮らし→2記事
記事数9記事
1記事の文字数2000~7000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告無し

「プライバシーポリシーの見直し」4回目のアドセンス審査

ここにきて初心に帰ろうと、プライバシーポリシーを見直しました。

大した変更はしていないのですが初出掲載日・最終改定日を付け加えたりしました。

このブログのプライバシーポリシーはこちらです。
よければコピペしていただいてもOKです。

3記事追加して、広告また付けて再申請→やっぱりだめ。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー更新
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→5記事
育児→5記事
暮らし→2記事
記事数12記事
1記事の文字数2000~7000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告有り

「タイトルがキーワードの渋滞 」5回目のアドセンス審査

よく記事を見直すと、タイトルがキーワードの渋滞になっているのに気がつきました。

文字数が7000以上ある記事がいくつかあるんですが、そうなるとタイトルに書きたいことが多くなってしまってキーワードが渋滞してしまっています。

文字数が5000を超える記事を見直して、2つに分解しました。

引用ばかりのまとめ記事になっている記事も下書きに戻し、サーチコンソールで削除依頼をしました。

「YMYL」にひっかかりまくりそうな妊活記事の専門的なところは、信頼できるサイト(病院等)から引用したものを使いました。

文字数の多い記事を分解した事で、4記事増えて合計16記事になったので「子カテゴリー」と「タグ」を使って整理し、利便性を出そうと考えました。

そしてあらかじめ下書きで、あとは公開ボタンを押すだけにしておいた記事を作って、初めて審査中に1記事追加してみました。

が、無駄でした。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー更新
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→6記事+1記事
育児→7記事
暮らし→3記事
子カテゴリー5つとタグ1つ 
記事数16記事+1記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加1つ
アフィリエイト広告有り

 

「記事の価値の見直し」6回目のアドセンス審査

自分の記事を題名全て入れて検索し、1位になっていない記事は

他の記事と内容がかぶっているか、Google様に価値が低いとされている

とのこと。

全ての記事を題名で検索し、1位になっていない4記事は下書きに戻してサーチコンソールで削除依頼しました。

記事数が13記事になったので、子カテゴリーとタグを削除しました。

そしてまたまた広告をすべて外して5回目落ちたその日に再審査を申し込みました。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なもの)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→5記事
育児→5記事
暮らし→3記事
子カテゴリー5つとタグ1つ削除 
記事数13記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告無し

「YMYL・EATと向き合う」7回目のアドセンス審査

薄々感づいてはいましたが、気づかないふりをしていた「YMYL」「EAT」

私のブログでは「妊活」を扱っていますのでがっつりYMYLに引っかかっている事でしょう

『妊活記事ばかり書いていては一生アドセンスの審査に通らないんじゃないか』

『もういっそのこと妊活記事は全て削除しようか』

と考えましたが、なんとここにきて妊活の記事でアドセンス広告を張っているサイトを見つけました

一気にやる気を取り戻した私は「YMYL」とがっつり向き合う決心をします。

運営者情報を固定ページで作って、サイドバーのプロフィールにリンクも付けました。

「個人の感想です」や「医療関係者ではなく妊活歴5年の体験」という文章を妊活記事全てに書きました。

少しコピーコンテンツに引っかからないか心配ですが、、、

題名検索で圏外だった下書きに戻した記事のうち3つが、もう一度見てみると少し順位上がっていたので復活しました。

アフィリエイト広告を控えめに、自然な文章の流れになる物だけ付けました。

記事も1つ追加

インデックスされてるか、404エラー(Not Found)ページがないかを全て確認。

この確認方法をしたときに、サーチコンソールで削除依頼をかけていた記事がまだ表示されていたんですが、時間がたてば消えるとあったんでスルー。

合計17記事プラス申請後3日で1記事を追加

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)

サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
運営者情報

ヘッダーメニューカテゴリーのみ
フッターメニュープライバシーポリシー・サイトマップ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なものに運営者情報に飛べるリンクをつけて)・人気記事・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→8記事+1
育児→6記事
暮らし→3記事
記事数17記事+1記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告控えめに有り

「トップページ見直し、コードの貼り付け確認」8回目のアドセンス審査

悲しくなってきました。

サイトのトップページの見直しをして、サイドバー、ヘッダーフッターメニュー変更。

  • ホーム
  • 新着記事
  • アーカイブ

を設置。

題名で検索しても圏外や50位とかになっている2記事のタイトルを変更。

そして、アドセンス審査コードの貼り付けミスで審査に落ち続けている場合もある事を発見。

さっそく自分のブログを確認。

なんと私、アドセンス審査コードがきちんと張り付けられていなかったみたいなんです。

「え、、、もしかしてこれで今まで何回も落ちてたの?」
「じゃぁ、次は受かる?」

と少し喜びました。。。

まぁ、落ちましたけどね。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)

サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
運営者情報

ヘッダーメニューホーム・カテゴリー・サイトマップ・プライバシーポリシー
フッターメニューホーム・サイトマップ・プライバシーポリシー・運営者情報・お問い合わせ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なものに運営者情報に飛べるリンクをつけて)・人気記事・新着記事・アーカイブ・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→9記事
育児→6記事
暮らし→3記事
記事数17記事+1記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告控えめに有り
審査期間5日

「題名検索で1位以外の記事を削除」9回目のアドセンス審査

ここまできたらもうヤケです。

題名で検索して1位じゃない9記事を下書きにし、サーチコンソールで削除依頼。

2位になっている記事も消して、1位だけ残しました。

NGワード・禁止ワードチェッカーでNG・禁止ワードがないか怪しい記事を調べましたが、絶対必要なワードが引っ掛かっていたので、スルーして削除せずそのままにしました。

今回の変更は9記事削除のみで、残りの9記事で再申請。

足跡がついて半日経っても審査結果が通知されない場合は審査を保留された可能性があります。

Webエンジニア目線のGoogleアドセンス審査対策法より引用

固定ページを含め公開した全ページのPV数が1以上の場合は審査された可能性があります。

Webエンジニア目線のGoogleアドセンス審査対策法より引用

↑のサイト見て、自分のアナリティクスを見ていると、申請した3日後に全ての記事とトップページ、運営者情報にPVがついている・・・

これは、審査されたのかもしれない。

でも2日たっても何の連絡も来ない。

固定ページのプライバシーポリシーとサイトマップには足跡がないから勘違いかな。。。
そういう事にしよう。

今回落ちたら正直どうしたらいいかわかんない。。。

と思っていたら落ちた。。。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)

サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
運営者情報

ヘッダーメニューホーム・カテゴリー・サイトマップ・プライバシーポリシー
フッターメニューホーム・サイトマップ・プライバシーポリシー・運営者情報・お問い合わせ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なものに運営者情報に飛べるリンクをつけて)・人気記事・新着記事・アーカイブ・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→2記事
育児→5記事
暮らし→2記事
記事数9記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告控えめに有り
審査期間7日

「記事の見直し」10回目のアドセンス審査

前回審査に出した題名で検索1位の9記事を念入りに見直し。

主に目次を見て、H2タグになっているところを他の見出しの内容と似ているところはH3タグに変更したり等の、そんなに大きく内容は変えず変更しました。

コピーコンテンツになってしまうんじゃないかと思い、妊活記事全てに入れていた 「個人の感想です」や「医療関係者ではなく妊活歴5年の体験」という文章を削除。

広告すべて外しました。

そして審査に落ちた当日に申請しました!
やけです。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)

サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
運営者情報

ヘッダーメニューホーム・カテゴリー・サイトマップ・プライバシーポリシー
フッターメニューホーム・サイトマップ・プライバシーポリシー・運営者情報・お問い合わせ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なものに運営者情報に飛べるリンクをつけて)・人気記事・新着記事・アーカイブ・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→2記事
育児→5記事
暮らし→2記事
記事数9記事(記事の内容見直し)
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告無し
審査期間6日

審査中に記事追加なんて無理。

今ある記事を修正するのに手いっぱいです。

「1番アクセスの多い記事を分解」11回目のアドセンス審査

一番アクセスの多い記事に追加で書きたいことがあったんですが、文字数がまた6000以上になるので、見直して修正し1記事追加。

(しかしこの追加した記事が、サーチコンソールでインデックス申請してたんですが、1か月後にようやくインデックスされました。)

題名で検索して1位じゃなかった記事を見直すと、一つの記事が1位になっていたので復活。

題名検索で2位になっているので削除した記事に、少し内容を追加して復活。

広告をまた付けました。

変更箇所赤文字
固定ページ
(全てノーインデックス)

サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム(Contact Form 7)
運営者情報

ヘッダーメニューホーム・カテゴリー・サイトマップ・プライバシーポリシー
フッターメニューホーム・サイトマップ・プライバシーポリシー・運営者情報・お問い合わせ
サイドバー検索窓・プロフィール(簡単なものに運営者情報に飛べるリンクをつけて)・人気記事・新着記事・アーカイブ・お問い合わせフォーム
カテゴリー3つ妊活→4記事
育児→5記事
暮らし→3記事
記事数12記事
1記事の文字数1500~4000
審査中に記事追加無し
アフィリエイト広告有り
審査期間7日

12回目の審査でようやくアドセンス合格

12回目の審査で合格したので、12回目の審査の修正内容は【私のアドセンス合格の決定打になった最後の修正点】でまとめいてます。

ここまで、つらかった!!

本気でもうアドセンス審査は諦めようかと考えていましたが、諦めずに頑張ってよかったです。

今アドセンス審査に苦戦されている方も、こんな私でも合格できましたので、頑張ってください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました